スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

エコユニットアワード2010 ソトコト賞 受賞!!

平成22年12月11日 土曜日 東京ビックサイト  エコユニットアワード2010の授賞式が行われました。 東京商工会議所が主催した2010年度エコユニットアワードにおいて、ソトコト賞を受賞。 引き続き、地域一番の環境企業を目指し、努力してまいります。 ご支援ご愛顧の程よろしくお願いいたします。 https://www.serita.jp/media/2010/ エコユニットアワードは、eco検定合格者(エコピープル)を中心として、地球環境の保全および再生を積極的に行っている事業所・ グループなどを表彰するものです。 「eco検定」は、環境に関する幅広い知識を身に付けた人材を育成するために実施されている。検定の合格者を「エコピープル」、その「エコピープル」が複数名集まったグループを「エコユニット」と呼称している。この中でも特に模範となるような環境活動を実践している企業や個人を称える場を設け、彼らの活動内容を広く周知するための事業です。 弊社は、『 行政と共に目指す”Green up タウン” 』をタイトルとして、佐賀県が進める『企業の森林づくり活動支援事業』に積極的に参加しや環境配慮型工法 S-RCクレーグランド工法の展開などが評価されたと思います。

平成22年10月1日 佐賀新聞(企業の森林づくり)掲載

地盤改良のセリタ建設と武雄市と『企業の森林づくりに関する協定』の記事が、佐賀新聞に掲載されました。 地域に根ざす建設業として、地盤改良のフロントランナーとして、フラグシップを掲げて行きたいです。 森林や環境のこと少しずつ分かりやすく伝えます。 https://www.serita.jp/media/22101/

平成22年9月28日 建設新聞佐賀に掲載(企業の森林づくり)

地盤改良工事だけでなく、CSR活動にも注力 武雄市と森林づくりの協定締結記事が 建設新聞佐賀に掲載されました。 武雄市柏岳から森林・環境保全の大切さを発信します。 セリタ建設 ブログ https://www.serita.jp/media/22928/

”元気な企業の森林づくり” 締結式

地盤改良工事や土木工事を手掛けなが、地域に根ざす建設業を目指します。 当社は、平成21年度に開発した『S-RCクレーグランド工法』をきっかけに、新たなCSR活動として「森林保全活動」を開始し、「ふるさとの森林の現状」や「森の恵みの大切さ」を地域の皆様に訴えかけ、森林環境保全の輪を広げていくことを目的としています。 ”Green Up タウン”  先進性高い取り組みを、武雄市から始まります。 https://www.serita.jp/media/blog-post_24/ [ サガテレビ ]  企業が行政と協力して森林を整備する「企業の森林(もり)づくり」事業で24日新たに武雄市と建設会社が協定を締結しました。「企業の森林(もり)づくり」に関する協定を結んだのは武雄市と市内の建設会社「セリタ建設」です。  この協定は、環境保全に関心を持つ企業と森林整備を希望する市や町をコーディネートし森林整備を進めようと佐賀県が実施している事業です。  整備されるのは、武雄市が管理する森林およそ26㌶で、期間はおよそ5年間です。間伐や草刈りを行い、樹木の生長を促すことで二酸化炭素の吸収を促進させるのが狙いで、県によりますと725㌧の二酸化炭素を削減できるということです。県内ではこれまでに4つの市や町と7つの企業が協定を結んでいて、武雄市が協定を結ぶのは初めてです。

環境省が進めるエコハウスを見学

地盤改良や土木工事の技術研磨だけでなく、ナチュラルなグランド工事の技術の普及が多い静岡県浜松市に視察に行きました。 浜松市地球温暖化防止活動推進センターが進める、エコハウスに行ってきました。 先進的な環境の取り組みが、”きづきの森”で始まっています。 太陽熱蓄熱システムや太陽光発電など、最新の住宅設備がフルスペックで装備されていました。 個人のお客様相手だけに、細かな配慮された印象のエコハウスでした。 https://www.serita.jp/csr/22825-httpwww/

ハイブリッドバインダー 工場見学

地盤改良の技術だけでなく、 新しい技術をインスパイヤー ウッドチック舗装の技術を導入します。 場所は、名古屋の秘密工場 ハイブリットバインダーの製造工場へ 施工ノウハウの指導を受けてきました。 工場は撮影NGが多く、 カメラの角度を気をつけるほどです。 高い技術で中国をはじめ、 海外輸出を行っているそうです。 https://www.serita.jp/blog/blog-post_08/

木質舗装 現地研修

ナチュラルな素材を使った技術の多い、静岡県浜松市。 浜名湖で施工された、RC木質樹皮繊維舗装を技術研修を受けてきました。 自然の風合いがやさしく、 景観を損ねない、ナチュラルな雰囲気を演出できる工法です。 現地施工 ライト技建株式会社 協力 全国CC緑化協会 https://www.serita.jp/csr/blog-pos-37/