スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

トライアル発注事業21年度第1回選定製品に選定されました。(施工後)

完成しました。 普通の庭の仕上げのようですが、 中身は素晴らしい防草性が入っています。 分りやすいように イラストにしてみました。 グランドや庭を平滑に仕上げた後 S-RC混合土を10cm~15cm敷き転圧します。 そのままでは敷き込んだ分だけ表面が上昇しますので 表面のレベルを合わせるにはその分既設基盤のすきとりが必要です。

トライアル発注事業21年度第1回選定製品に選定されました。(施工前)

佐賀県からトライアル発注事業とともに発注頂いた 施工場所の一部です。 建屋の周りはしばらくほっておくと写真のようにあっという間に草茫々! 近くにいくと蚊の大群が襲います。 実はその向こうに小道があります。 近所からも何とかしてと言われたこともあるとか。 除草はしたいけど施設を使用する方々のことを考えると 除草剤は使えない! 夏には何回も草払いを行っていたそうです。 そこで S-RCクレーグランド工法 の出番です。 1回施工しておけば除草剤いらずで長年(実績10年)草がほとんど生えません。 工法を気に入っていただきトライアル施工場所以外も発注頂きました。 ここがどのように変わるのでしょうか。

トライアル発注事業21年度第1回選定製品に選定されました

2009年9月18日 佐賀県は 株式会社セリタ建設の 「S-RCクレーグラウンド工法」が 「トライアル発注事業」の製品選定に選ばれたことを発表しました。 http://www.pref.saga.lg.jp/web/_4466.html 選定された製品等については、 県の関係機関で使用した後、 その有用性について評価を行います。 ということで、 最近ににわかに忙しくなり投稿が遅くなりました。 実は昨日から施工が始まりました。 「トライアル発注事業」いうアピールできる場所をいただき 「S-RCクレーグラウンド工法」をより広めていきます。

伊万里小学校 S-RCクレーグランド施工

伊万里小学校にて 試験施工を行いました。 雑草がよく生える中庭の一部をS-RCクレーグランドで施工しました。 防草の意味でこの場所を選ばれましたが、乾燥がちな土地柄、 S-RC工法の持つ保水性が光りそうです。 学校で実際に使っていただきその良さを感じて頂ければと思います。

S-RCクレーグランド施工しました ⑦

上が先日確認したときの写真 下が1か月前に施工した際の写真です。 注目は上にかすかに見える隣の敷地の緑です。 下では隣の敷地も草は刈ったばかりで短いですが 上ではかなり茂っています。

S-RCクレーグランド施工しました ⑥

草の生えないS-RC工法、 施工1か月後の確認をしました。 写真を見てください。 手前(写真下部分)がS-RC工法を施工した庭です。 まったく草が生えていません。 それと向こう側(写真上部分)は同じ時期に草刈のみ。 ものすごい勢いで生えてますね。

庭の雑草を駆逐するため、S-RCやってみました ③

写真は施工中ですが S-RCの施工は ほぼ終わりました. 施工中、びっくりしたのは2日目    虫が這い出てきた    団子虫やナメクジなどの害虫の駆除としても有効    これは忌避性というものらしい    忌避性はネットで詳しく出ていますが 簡単に言うと虫が住みにくい条件になってしまうのです    虫がいなくなるとモグラがいなくなり モグラがいなくなると蛇がいなくなり それらを食べるイノシシなどがいなくなり と続きます