スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

伊万里小学校 S-RCクレーグランド施工

伊万里小学校にて 試験施工を行いました。 雑草がよく生える中庭の一部をS-RCクレーグランドで施工しました。 防草の意味でこの場所を選ばれましたが、乾燥がちな土地柄、 S-RC工法の持つ保水性が光りそうです。 学校で実際に使っていただきその良さを感じて頂ければと思います。

S-RCクレーグランド施工しました ⑦

上が先日確認したときの写真 下が1か月前に施工した際の写真です。 注目は上にかすかに見える隣の敷地の緑です。 下では隣の敷地も草は刈ったばかりで短いですが 上ではかなり茂っています。

S-RCクレーグランド施工しました ⑥

草の生えないS-RC工法、 施工1か月後の確認をしました。 写真を見てください。 手前(写真下部分)がS-RC工法を施工した庭です。 まったく草が生えていません。 それと向こう側(写真上部分)は同じ時期に草刈のみ。 ものすごい勢いで生えてますね。

庭の雑草を駆逐するため、S-RCやってみました ③

写真は施工中ですが S-RCの施工は ほぼ終わりました. 施工中、びっくりしたのは2日目    虫が這い出てきた    団子虫やナメクジなどの害虫の駆除としても有効    これは忌避性というものらしい    忌避性はネットで詳しく出ていますが 簡単に言うと虫が住みにくい条件になってしまうのです    虫がいなくなるとモグラがいなくなり モグラがいなくなると蛇がいなくなり それらを食べるイノシシなどがいなくなり と続きます

庭の雑草を駆逐するため、S-RCやってみました ②

雑草の生えないという S-RC工法 庭に施工してみました。 写真の手前の明るいところが従来の真砂土 奥がS-RC 暗めに見えるのは保湿しているため 乾燥すると表面は真砂土くらいの明るさになります 施工しているS-RCの土砂は数週間ストックしたものです。 雨は降っていなかったので周りがカラカラなのに 土の中はかなり長い期間 保湿していることが分りました。 すごい保湿性です。 この保湿された水は徐々に大気中に放出され 都市部のヒートアイランド現象を抑えることもできるでしょう。

庭の雑草を駆逐するため、S-RCやってみました ①

本当に雑草が生えないのか 生えにくいのか 自分で触れて見ることが大切! 自分の家の庭にも S-RC工法を施工しました。 施工といっても予算の関係上 お客様のところにするほど (10cm~15cm) 厚くできません。 厚み1cmのところもあれば3cmのところも。 写真は自分で施工中。 嫁さんとのその母が手伝ってくれました。 映っているのが母です。 感謝です!

S-RCクレーグランド施工しました ⑤

完了! 「S-RCクレーグランド施工しました ①」 とほぼ同じ角度の写真です。 化粧砂をしてあるのでチップは見えなくなりました。 これで防草効果が何10年も持続。 自然のものですから安全です。