月刊 ソトコト 活動掲載 8月 09, 2010 地盤改良工事を手掛ける弊社が、雑誌に乗りました! ソーシャル&エコマガジン 月刊 ソトコト 9月号に ”S-RCクレーグランド工法を中心とし、 企業の森林づくりの活動内容が、取り上げられ、 寄稿文章として、弊社 活動内容を紹介させて頂きました。 寄稿内容を記載したいのですが・・・ ロハス活動を広めるためにも! 実際、書籍を購入してください。 https://www.serita.jp/media/blog-post_09/ 続きを読む
佐賀県 トライアル認定 8月 07, 2010 地盤改良工法だけでなく、新しい技術として、ナチュラルなグラウンド工法にフォーカスしました。 そこで、杉・ヒノキの樹皮を使ったグラウンドに注目。 研究や試行錯誤を重ね、トライアル発注までたどり着き、佐賀県新産業課が進めるトライアル発注の 評価結果の公表がありました。 2008~2009年度に選定された、 10品目のうち9品目が有用性を認められ、 セリタ建設の提案した、 『S-RCクレーグランド工法』も有用性が認められました。 新たな展開商品と佐賀県のトライアル認定商品としてPRしていきたい思います。 https://www.serita.jp/media/blog-post_8968/ 続きを読む
夏のエコスタイル 8月 07, 2010 環境省が進める、夏のエコスタイル 室内温度設定 28℃ 8月7日 立秋 暦において、最も暑い日。 夏のエコスタイル宣言事業所として登録しております。 クールビズや涼感をさそうヨシズなど、いろんなアイディアで、 この夏を乗り切っています。 無理をしないで、室内温度を調整しましょう! 室内の熱中症の事例も出ています。 ひとつの目標として、 環境に関する心がけとして活動しています。 https://www.serita.jp/csr/blog-post_6340/ 続きを読む
佐賀建設新聞 掲載(佐賀県交流プラザ) 8月 07, 2010 地盤改良工事からグラウンドに進出して行く、弊社の活動が取り上げられました。 S−RCクレーグラウンド工法は、杉・ヒノキの樹皮を使ったナチュラルなグラウンド工法が特徴です。 佐賀建設新聞に、先日 ”グランデはがくれ”で行われた、第1回建設新分野進出交流プラザの内容が掲載されました。 事例発表されるプレゼンターもさることながら、熱心に聞かれる参加の印象が深っかった交流会でした。 https://www.serita.jp/media/blog-post_07/ 続きを読む
佐賀建設新聞社 『環境』特集 8月 05, 2010 佐賀建設新聞社 『環境』特集でクローズアップされました。 企業が進める意識の優位性は、 コストからコンプライアンスへと変化し、 グリーン購入から始まり、 環境施策の導入に対する企業意識にも変革が起きています。 CSRとしての環境活動だけではなく、 事業拡大のための環境施策の導入を検討する企業は、 近年特に増加傾向にあります。 そういう意味でも、環境は、停滞した経済状況を打破するためのキーファクターして、大きな意味を持っています。 先取性を持ちながら、将来へ繋げる社会づくりを提案し続けます。 https://www.serita.jp/media/blog-post_2810/ 続きを読む
佐賀新聞 さが政経ワイド 8月 05, 2010 佐賀新聞 さが政経ワイド 新聞掲載 佐賀新聞のさが政経ワイドで、取り上げられました。 「建設業新分野交流プラザ」の、第1回目の事例発表をして、 弊社の取組みである、 S-RCクレーグランド工法のビジネスモデルの説明を行いました。 新分野参入する企業においては、課題や意見交換などができ、先進的な行政の取り組みと感じました。 https://www.serita.jp/media/blog-post_05/ 続きを読む
第1回建設業新分野進出交流プラザ 8月 05, 2010 第1回建設業新分野進出交流プラザ@グランドはがくれで開催されました。 このプラザは建設業から他業種へ進出している企業が事例発表を行い、 進出を考えている企業とノウハウ等の意見交換し、他業種へ進出していこうというものです。 建設業は、社会基盤の整備や経済政策としての公共投資の関連で重要な役割を担っています。近年、社会基盤の整備が進んだことを背景に、1993年以降公共投資額はやや減少傾向で推移し、市場規模は縮小しています。こうした影響から建設業の企業数は1996年まで増加してきたが、その後は減少している。今後も公共投資は抑制される方針 であることから、建設関連の市場規模は縮小すると予想され、こうした状況に鑑み、新分野進出を検討する中小建設業もみられ、それを後押しするスキームの交流会になりました 。 https://www.serita.jp/press/blog-pos-38/ 続きを読む